ご不明点はお気軽にお電話お願いします。電話番号:0551-42-2221
〒408-0114 山梨県北杜市須玉町藤田773
北杜市立 塩川病院では、安心安全の医療をこころがけております。
安心の医療を目指しています。
北杜市立2病院の院長の対談が紹介されました。
PwCコンサルティングのサイトで北杜市立2病院の院長の対談が紹介されました。
「公立病院の2人の院長が語る、山梨・北杜で『人』を見る醍醐味」
以下のリンクをご参照ください。
https://www.pwc.com/jp/ja/knowledge/column/healthcare-hub/leaders-insignt-attractive-comm-healthcare.html
【重要】当院の新型コロナウィルス感染症対応について
当院では、新型コロナウィルス感染対策としまして以下の対応をしております。
1,発熱・風邪症状のある方は、発熱外来による時間差診察のため、平日のみ午前11時の診察としております。
① 病院内には入らずに、必ず電話にてご連絡ください。(0551-42-2221) ※電話の受付は10時までとなります。
② 電話で問診をさせていただきます。その際、受診方法を案内させていただきます。
③ 電話にて受診の案内をされた方は、午前11時をめどに来院し、自家用車内から病院に電話をしていただき、職員の
指示に従ってください。
④ 午前10時以降のお問い合わせにつきましては、翌日の発熱外来の案内となります。
※ 他にかかりつけ医療機関がある方は、まずは、かかりつけ医療機関にお問い合わせください。
2,面会制限緩和について
① 院内感染防止のため、入院患者様への面会にルールを設けております。
・面会時間:14時~17時(土日含む)
・医師からの説明や、上記以外の面会が必要な方は病棟看護師へご相談ください。
・面会場所:病院から指定する場所
・面会手続き:予約制(直接看護師に聞いて頂くか、お電話で受付しております)
・面会1回につき2、3名まで。15分以内。
② 洗濯物等につきましては、各病棟のエレベーターホールでの受け渡しとなり、ご家族も病室内には入れません。
病院は、厚生労働省が感染による重症化の危険性が高いとした「高齢者・持病のある方」が入院されております。院内にウィルスを持ち込ませないための上記対応となります。
また、発熱外来対応のためには十分な対策が必要で、スタッフ確保のためにも、時間を設定しての診察とさせていただいております。
ご理解とご協力をお願いいたします。
※診療・検査医療機関について
当院は、新型コロナウィルス感染症の疑い患者さんを診療・検査する
医療機関です。
~休診情報~
内科(鈴木医師)休診 : 2025年10月10日(金)
2025年10月27日(月)
2025年11月21日(金)
内科(栃尾医師)休診 : 2025年10月15日(水)
眼科 : 2025年10月24日(金)
2025年11月29日(土)
~医師変更情報~
皮膚科は武藤医師・石澤医師の交代で外来を行っておりましたが、2025年10月3日(金)から石澤医師のみの外来となります。
看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に関する取組事項
(1)多職種からなる役割分担委員会の設置
・委員長 三枝 修
(2)看護職員の勤務状況の把握等
①勤務時間 平均週46時間
②夜勤に係る配慮(2交代)
・勤務後の暦日の休日の確保
・仮眠2時間を含む休憩時間の確保
(3)看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に資する計画
・計画の策定、年1回の見直し
・職員に対する計画の周知
(4)取組事項の公開
・院内掲示及びホームページ掲載
看護職員の負担の軽減及び処遇の改善に資する具体的な取組内容
(1)業務量の調整
(2)看護職員と他職種との業務分担
薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、
臨床工学技士、診療放射線技師、管理栄養士、社会福祉士
(3)看護補助者の配置
(4)多様な勤務形態の導入
(5)子育て中の看護職員に対する配慮
・院内保育所
使用料 | 金額 |
---|---|
食費及び付添給食料 | 朝食500円 昼食680円 夕食640円 |
付添寝具 | 1日につき 330円 |
自動車 | 外来患者の定時送迎及び緊急又は不時の患者収容については無料とし、その他については、次に掲げる使用料とする。 |
交通費 | 1kmにつき38円(原則的に北杜市在住以外の利用者(北杜市及び管理者による協議により徴収)) |
特別な経費を要したときは実費 |
手数料 | 金額 |
---|---|
身体検査料 | 厚生省告示で算定した額に消費税を加算した額 |
普通健康診断料 | 厚生省告示で算定した額に消費税を加算した額 |
死体検案料 | 33,000円 |
死体処置料 | 11,000円 |
死後処置料 | 5,500円 |
特別な費用を要したときは実費 |
文書料 | 金額 |
---|---|
一般(普通)診断書 | 1,100円 |
健康診断・身体検査書 | 1,100円 |
交通事故診断書明細書(自賠責用) | 5,500円 |
交通事故診断書(警察提出用) | 3,300円 |
死亡診断書 | 3,300円 |
死体検案書 | 5,500円 |
生命保険関係診断書 | 3,300円 |
身体障害者診断書 | 6,600円 |
福祉年金診断書 | 6,600円 |
恩給年金診断書 | 6,600円 |
裁判関係診断書 | 6,600円 |
診療関係諸証明書 | 1,100円 |
税務用証明書 | 560円 |
学校安全会 | 560円 |
特殊診断書 | 2,200円 |
特殊証明書 | 1,100円 |
安全協会診断書 | 560円 |
交通災害共済診断書 | 560円 |
後遺症診断書 | 6,600円 |
親子安全会診断書 | 220円 |
症状調査表 | 3,300円 |
労災認定診断書 | 4,400円 |
その他 | 前各号に掲げるもののほか軽費を伴う実費を基準として市長の定める額 |
---|